実験プロトコル集

スポンサーリンク

様々な実験プロトコル、試薬の組成やレシピをアップしていきます。

HE染色のプロトコール、染色機序、パラフィンと凍結切片の比較について

ヘマトキシリン(Hematoxylin) & エオジン(Eosin)染色、HE染色は組織検査の基本です。 この記事ではHE染色のプロトコールや染色機序、パラフィン包埋切片と凍結切片でのHE染色染色の比較、HE染色 […]

コメントなし

【細胞培養】ディッシュ・プレート・フラスコの底面積、細胞数、培養液の量などの数値についてのまとめ

普段 ルーティーンで使っている細胞培養のディッシュやプレートなどは、 細胞の数や培養液の量など暗記していると思います。 トランスフェクションなどで違うサイズの容器を使う時に、 どれぐらい細胞をまいたらいいんだっけ?とか、 […]

コメントなし

Taq DNA ポリメラーゼ、Pfu DNA ポリメラーゼを簡単に自作する方法【節約プロトコール】

DNAポリメラーゼって結構高いですよね。 この記事では簡単にTaq DNAポリメラーゼやPfu DNAポリメラーゼを自作する方法を紹介しています。 目次 PCRのコストcDNAの入手方法DNAポリメラーゼの精製方法バッフ […]

コメントなし

Exosapの原理と自作する方法【スピンカラムやビーズを使わずにPCR産物を精製】

サンガーシーケンシングの時に、PCR産物を磁気ビーズやスピンカラムで精製することがあると思います。 その他の新しい方法としてExoSAPという試薬を使えば、混ぜるだけでサンガーシーケンシング用のPCR産物が準備できます。 […]

コメントなし

大腸菌実験プロトコールのまとめ【節約プロトコールなど】

大腸菌実験関連の記事についてまとめています。 大腸菌の液体培地の組成と作り方、選択用の抗生物質の濃度 まだコンラージ棒使ってるの?激安でハイスループットな大腸菌の播き方【節約実験プロトコール】 大腸菌のプラスミド抽出キッ […]

コメントなし

大腸菌の液体培地の組成の違いと作り方、選択用抗生物質の濃度【実験プロトコール】

この記事では大腸菌の液体培地の組成の違いと作り方、そして時々忘れてしまう、大腸菌選択用の抗生物質濃度の目安を書いています。 最近は調整済の既製品があるので、自分で最初から作ることは少なくなっているかもしれませんが、何かの […]

コメントなし

大腸菌のプラスミド抽出キットの組成を調べて自作してみた【ミニプレップキット】

日々のプラスミド抽出で市販のキットを使われている人も多いと思います。 一番安いミニプレップキットで、1サンプルあたりの費用は100円前後というところだと思いますが、 チリもつもれば山となるで、多くのサンプルを処理する研究 […]

コメントなし

【原理と方法】タンパク質やプラスミドDNAからエンドトキシンを除去する【Triton X-114を用いた格安の方法】

この記事ではエンドトキシンの基本と、タンパク質やプラスミドDNAからエンドトキシンを除去する機序と方法について解説しています。 除去方法については、Triton X-114という界面活性剤を用いた経済的な方法も紹介してい […]

コメントなし

【ウエスタンブロット】泳動バッファー(SDS-PAGE用)、転写バッファーの組成と作り方

この記事ではウエスタンブロットで使う泳動バッファー(ランニングバッファー)と転写バッファー(トランスファーバッファー)の組成と作り方について説明しています。 泳動バッファー 最も一般的なTris-Glycine Runn […]

激安でプラスミドを抽出できるアルカリ溶解法(アルカリSDS法)とその原理について【実験プロトコール】

大腸菌のミニプレップのキットは便利ですけど高いですよね。 キットの王様Qiagen社のQIAprep Spin Miniprep Kit は250サンプルで53,000円します。市販のミニプレップキットで一番安 […]

コメントなし

週末の大腸菌実験をどうしてますか?【週末をサボりたい人向け】

この記事ではどうしても週末は研究室に来られない(来たくない)、けれども月曜から実験を再開して早く結果を得たいというお悩みを解決したいと思います。 大腸菌を扱う実験をしている人は、この悩みに直面したことがあると思いますが、 […]

コメントなし

TAE, TBEバッファーの作り方、その違いと上手な使い分け

アガロースを電気泳動するときにバッファーはどのように選んでいるでしょうか? おそらく大部分の方がTAEバッファーかTBEバッファーを使っていると思いますが、上手に使い分けられているでしょうか? この記事ではTAEバッファ […]

まだコンラージ棒使ってるの?激安でハイスループットな大腸菌の播き方【節約実験プロトコール】

目次 この記事について一般的な方法必要なもの実際の方法を写真で解説ガラスビーズ法の利点と欠点利点1 費用がかからない利点2 初心者でも簡単にできる利点3 早いまとめ この記事について 大腸菌を形質転換した後や、サブクロー […]

コメントなし

PCR反応液の中のDNAをそのまま制限酵素で切断したい【手抜き実験プロトコール】

目次 この記事について制限酵素とPCR反応液との相性プロトコールまとめ この記事について PCR反応によって得られたDNAを制限酵素処理するときは、 本来は、 PCR反応→DNA精製→制限酵素反応→DNA精製→ligat […]

コメントなし

UVフリーでゲルからDNA抽出する方法【クローニングに便利】

目次 この記事について市販のキットもありますアガロースゲルからのDNA抽出プロトコール実際のゲルの写真ちょっとしたコツまとめ この記事について DNAをゲル抽出する時に、UVが長く当たると変異が入ったりすることがあります […]

コメントなし

Klenow Fragment (クレノウ断片)を使った制限酵素サイトの除去【実験プロトコール】

クローニングをしている時に、 「あー、この制限酵素サイトがなければいいのになー」と思ったことはないでしょうか? そんな時にKlenow Fragmentを使ったテクニックを覚えておけば役に立つことがあるかもしれません。 […]

コメントなし

マウスの尻尾や耳の組織からジェノタイピング用のDNAを抽出する方法【Proteinase K】

Proteinase Kを使ったジェノタイピング用のDNA抽出法のプロトコールを紹介します。 目次 Proteinase K (プロテイナーゼ K)とはプロトコール他のDNA精製法との比較 Proteinase K (プ […]

コメントなし

固定用のパラホルムアルデヒド(PFA)溶液の作り方【実験プロトコル】

4%パラホルムアルデヒド溶液(PBS, pH 7.4)の作り方 40g のパラホルムアルデヒドを計量し、500mlのMilliQ水に入れる。 10mlの1M NaOHを入れ、60℃に加熱しながらスターラーで撹拌する。沸騰 […]

コメントなし

10X リン酸緩衝生理食塩水 (PBS)の作り方、生理食塩水との違い【実験プロトコール】

10X リン酸緩衝液 PBS(-)の作り方 MilliQ水を1L Na2HPO4 (dibasic anhydrous)を14.4 g または、Na2HPO4 · 2H2O (dibasic dihy […]

PCR用の未精製DNA抽出法【実験プロトコル】

ここでは、マウスのジェノタイピングに使えるPCR用の未精製DNAを簡単に抽出できる方法をご紹介します。 マウスのしっぽや耳の組織片(1-2mm)を採取する。末梢血の場合は50ul程度採血してRBC lysisする(RBC […]

コメントなし

RBC (ACK) lysis buffer の作り方とその原理【実験プロトコル】

赤血球溶血のためのRBC lysis bufferの組成 RBC lysis buffer NH4Cl 8,024 mg/lKHCO3 1,0 mg/l EDTA Na2·2H2O 3.722 mg/l in Milli […]

タイトルとURLをコピーしました