この記事の内容
この記事では、
私のLinkstationのNASが突然壊れたのですが、いろいろ試行錯誤してデータの救出を試みたものの、「EaseUS」というソフトを使ってみてあっさりとサルベージできた話について書いています。
ハードディスク関係の問題で困っていて、なるべく安くデータを救出したい方にも参考になる情報があると思います。
今回起きた問題
我が家は、大事な家族の写真をLinkstationのNASで共有していました。2TBと2TBの合計4TBのハードディスクをRAID1で使っていました。ある日、写真データにアクセスしてみようとすると、突然アクセスできなくなっており、本体を調べてみても、うんともすんとも言わなくなっていました。
データはRAID1で分割しているから回復できるだろうとたかをくくっていましたが、2つのハードディスク(HDD)とも同時に障害が起きていました(ネット上を調べてみると、こういうことは起こりうるみたいですね)。
ハードディスクからデータを取り出すために必要なもの
ハードディスクを本体から取り出しパソコンと接続しないといけませんが、その時に必要になるのがこのSATA/IDEをUSBに変換するケーブルです。
パソコンに詳しくない方はこの何本もある配線を見ただけでアレルギー反応がでるかもしれませんが、見た目以上に簡単ですのでご安心を。NASの故障ではなくて、普通の内蔵HDDの故障でお困りの方は、運が良ければこれを買ってパソコンと繋げるだけでデータを救出できる可能性もあります。
ハードディスクとパソコンが繋げればどれでもいいです。安いものでもOKですが、電源だけ注意して下さい。
SATA/IDE-USB変換ケーブルは、HDDを動かす電源をUSBから直接取るタイプもありますが、
電源は外部から取るタイプがいいと思います。
値段はUSBから電源を取るタイプの方が若干安いですが、HDDによってはUSBの電流ではHDD内部のモーターを動かすのに十分ではないこともあるので、その点だけ注意して下さい。
Ubuntuでのマウント
LinkstationはXFSという特殊なフォーマットで記録されているため、 このアダプターで直接WindowsやMacにつないでもファイルは見ることが出来ません。
「Ubuntu(Linux)でlinkstationのXFSフォーマットをマウントできる」という情報があったので、Ubuntuをインストールして接続してみましたが、結局このハードディスクにはアクセスすることができませんでした。
EaseUSとは
今回助けてもらったのはこちらのソフト、EaseUS Data Recovery Wizardです。
「EaseUS」は「イーザス」と読みます。
今の時期だけサマーセールで50% offのキャンペーンをやっています。
下記のリンクから「SUM50」のクーポンコードを購入時に入力して下さい。
EaseUS サマーセール 50% off日本ではまだ見かけないソフトですが、海外ではかなり定評のあるソフトで、世界160カ国で使われています。もちろん日本語対応のホームページもあります。
このソフトは無料体験版ではファイルを認識するかどうかまで試すことができ、さらに2GBまでは無料で復元することができます(最初は500MBまでで、残りの1.5GBはツイッターに登録することによって開放されます)。
ファイルが認識できれば、そこでお金を払ってライセンスキーをもらえばいいとのこと。これは試す価値は十分にあるなと思ってダウンロードして試してみました。
SATA/IDE-USB変換ケーブルで、ハードディスクとパソコンをつないで体験版を起動してみたところ、ハードディスクはあっさりと認識されました。
そして「スキャン」を押してみました。
ハードディスクの大きさが2TBと大きかったので、待つこと数時間。。。
すると、あっさりとマウントもできて、ファイルが見えるじゃありませんか。。。
即購入して、ライセンスキーをゲットしました。
大事なファイルや写真を安全な場所にコピーして、拍子抜けするぐらい簡単にサルベージすることができました。
EaseUSにはいくつかのバージョンがあります。
今回の私のハードディスクはRAID1でしたがPro版で十分対応可能でした。
Bitlockerなどの暗号の復号が必要な場合も対応可能みたいです。
ハードディスク問題で悩んでいらっしゃる方もとりあえず無料版で試してみて下さい。
50% offのサマーセールはこちらです。
下記のリンクから「SUM50」のクーポンコードを購入時に入力して下さい。
EaseUS サマーセール 50% offハードディスクを修理するための価格と時給について
ハードディスクの救出作業を業者に依頼すると、少なくとも10万円は覚悟しないといけません。
今回の方法だと、EaseUSの体験版をダウンロードして救出できそうであればその時にお金を払えばいいですので、初期投資としては「SATA/IDE-USB変換ケーブル」の3千円前後です。
最初は節約のために商用の復旧ソフトを買うなんてけしからん、もったいない!と思っており、
Ubuntuのことを調べたりあれこれ試行錯誤していたので、この一連の作業で少なくとも合計でのべ24時間ぐらいは費やしたと思います。
私の時給を1000円ぐらいと仮定して計算すると、2万4千円になります。
EaseUS Data Recovery Wizardは1万円ぐらいですので、これを早く買っておけば1万円ぐらいは得していた計算になります。
今思えば初めから無料版を試してみて、買っておけば良かったと後悔しています。
結論
「SATA/IDE-USB変換ケーブル」と「EaseUS」でハードディスクのデータがサルベージできる可能性があります。
ハードディスクのデータを救出するためには、ハードディスクとPCをつなげる「SATA/IDE-USB変換ケーブル」必須アイテムです。
EaseUSは評判通りの性能だと思いました。
自分で何時間か粘ってもダメだったら、まずはEaseUSを無料でダウンロードして救出できそうかどうかを確かめてみたらいいかなと思いました。その方が時間とお金を節約できると思います。
そして何よりも、RAID1構成でもバックアップは大事だということを学びました。
コメント